本日3/17に新規で投資を行いましたので、記録に残したいと思います。
IPOのセカンダリー投資を行うのは久しぶりです。
ビーグリーを購入
投資の基本情報
取引日 | 2017年3月17日 |
銘柄 | ビーグリー |
銘柄コード | 3981 |
投資戦略 | IPOセカンダリー投資 |
IPO分類 | そこそこ人気銘柄 |
投資理由
今回、ピーグリーに投資した理由は以下の2点です。
- 同業他社に比べて、割安であること
- 公募枚数は多いが売り圧力が意外と少ないと判断
同業他社に比べて割安
はっきり言って、ロコンドやピーバンドットコムより魅力があると思っていただけに初値が1881円で寄った時にあまりの安さに目を疑いました。
売り出しが多いことと今はマザーズ系の銘柄が弱いことが原因かもしれませんが。
ただ、私は戦略として約500万の売り圧力を吸収してからエントリーする予定でしたので、残念がら安いと思いながらも寄りでは買えませんでした。
割安という判断は、同業他社のメディアドゥ(3678)やパピレス(3641)のPERと単純比較して、現時点のPER18.74倍はお買い得だと思います。
PER30倍程度で考えたとしても3300円を超える余地は十分にあると判断しました。
売り圧力が意外と少ないと判断した理由
VCの保有が多い銘柄だがすべて売り出されたこと。
公募株式数が多く需給面は悪いがVCによる爆弾を心配する必要はないというメリットはある。
また、公募株式数が多いおかげで、非常に安く寄ったと思います。
上記にも書きましたが、公募組との入れ替えが見込める500万株ぐらいの出来高までいけばエントリーしようという戦略でした。
結果として本日だけで9,640,600株の出来高があり、売りたい人は売ったのではないでしょうか?
明日以降、VCの爆弾は心配ありませんし、上昇を期待したいところです。
なお、本銘柄については下がることに備えて、予定の半分だけエントリーしています。
心配点はマザーズ市場の下落でしょうか。