個人的に厳選した3月のおすすめの株主優待を紹介したいと思います。
紹介するのは松屋フーズホールディングス(9887)の株主優待です。
3月の厳選おすすめ株主優待-松屋フーズHD(9887)
松屋フーズホールディングスは主要な都市にある牛丼や定食などを提供している松屋などを運営する会社です。
そのため、株主優待も当然ながら松屋や松のやなどで利用可能な食事券です。
松屋フーズHD(9887)の株主優待の内容
松屋フーズHDの株主優待の取得条件や内容は以下の通りです。
権利確定月 | 3月 |
権利付最終日(2019年3月) | 2019/03/26 |
URL | https://www.matsuyafoods.co.jp/ir2/yutai.html |
優待内容 | 優待獲得株数 | 備考 |
優待食事券10枚 | 100株以上 | ※1枚で自社主要メニュー等より1品選択可。 牛めし・とんかつ店舗にて利用可 |
※株主優待の内容に変更等が加えられる場合がありますので、最新の情報は松屋フーズHDのHPを確認してください。
上記の通り、松屋HDの株主優待は1品好きなメニューを注文できるというものですので、注文する料理によって利回りは若干変わります。
松屋フーズHDの株主優待がおすすめの理由
松屋フーズHDの株主優待をおすすめな人の前提条件として、近くに松屋や松のやがあって、よく利用するかもしくは無料なら食べたいという人に限られます。
そもそも松屋の味が嫌いな人にはおすすめしません。
ちなみに、近くに松屋が無い人は食事券10枚と自社製品詰め合わせセットと交換可能なため、近くに店舗が無い場合でも一応OKです。(自社製品セットの場合はROIは下がると思います。)
それでは、いつも通りどれくらいのROIかをチェックしたいと思います。
2019年3月の松屋フーズHDの株価は3,900円前後です。
カブドットコム証券で15日前から一般信用売りを利用したタダ取りで100株分の株主優待をゲットするためにかかる経費は約680円です。
注文する料理によってROIが変わりますが、牛めしであれば、特盛でもOKのようです。
ということで、それなりに高単価なメニューを選択し平均600円の料理を注文したとして、10枚分の食事券が貰えるため提供される料理は6,000円分となります。
かかった経費から差し引いた単純な利益は約5,320円となり投資利益率(ROI)は5320/680で約782%となります。
株主優待のROIで782%はかなり優秀な値です。
ちなみに、関東地方で一番高いメニューの特盛をすべて注文したらもっとROIが良くなります。
まあ、食べたいものを食べた方がいいと思いますが。
私の近所には松屋があり、たまに利用するためゲットします。