今回は自己投資という新しいテーマについて書きたいと思います。
今、私が一番身につけたいスキルは英語です。
特にビジネス英会話です。
英語スキルを身につけたいと思った動機
皆さんは英語は得意でしょうか?
私はシステムエンジニアの仕事をしており、海外のセキュリティ製品をローカライズし、日本で総代理店として取り扱っている製品に関して、技術チームのリーダーをしています。
その開発元の会社の母国語は英語ではないのですが、世界中に展開している製品のため、やりとりはすべて英語です。
今の業務について5年になるため、英語の読み書きはそれなりにできますが、会話となると話は別になります。
電話会議はさっぱり聞き取れませんし、面と向かっての会話もほとんどできません。
聞き取れても、英語で瞬時に言葉が出てきません・・・。
年に数回、開発元の人間が日本に来たり、こちらが海外に行き打ち合わせなどをする機会があります。
重要な会議は通訳をつけるので問題はないですが、懇親会やちょっとしたミーティングには通訳はいませんので、憂鬱で仕方がないです。
しかし、今年こそはこんな自分を変えるため、英語をもっと勉強しようと決意しました。
また、自分の子供にはグローバルで活躍する人間になってほしいので、自分自身も英語を身につけようというのも動機の一つです!
英語スキルを身につけるメリット
英語力を身につけるとたくさんのメリットがあります。
例えば以下のメリットが考えられます。
- 重宝される
- 得られる情報量が一気に増える
- 活動拠点が広がる
1.重宝される
いまだに日本人は英語を話せない人の方が圧倒的に多いです。
大学を出た人なら、約10年英語を勉強しているのに話せません。
最近の新人も話せない人が多いことからも、まだ流れは変わっていないのでしょう。
TOEICで600点以上取る人はごろごろいるでしょうか、いざ外国人とミーティングすることになり、不自由なく話せる人は一握りです。
そのため、いざという時に重宝されます。
外資系企業では、事情が異なるのかもしれませんが、英語を話せることはサラリーマンにとって大きな武器になります。
もちろん、英語だけ話せてもあまり意味はありませんが、本来の業務スキルに英語力が加わり強力な武器になります。
もちろん、転職の際もかなり有利になると思います。
2.得られる情報量が増える
最近は調べたいことがあると、ネットで検索するのが一般的だと思います。
ただ、日本語だけで検索するのと英語でも検索するのでは、情報量が格段に違います。
例えば、Windowsの不具合やLinuxの情報を調べるにしても日本語検索するだけでは見つからない情報も英語のサイトで情報が見つかることがよくあります。
これは、投資情報や報道などにも言えることで、英語で情報を得ることができるのは有利に働くと思います。
3.活動拠点が広がる
今は誰がなんと言おうと英語が世界の標準言語になっています。
日本語が世界の標準言語なら楽なのにと思ったことがあるのは私だけではないはずです。
もう、これはどうしようもありません。
そうなっているのですから、今更ウダウダ言っても始まりません。
それに、インド人も中国人もみんな英語を勉強しています。
私達もグローバルなフィールドで活躍したければ英語を勉強するしかないです。
その代り、英語が話せるだけで活動拠点が一気に広がります。
私はサラリーマンをリタイアしたら、妻と世界中を旅行したいと思っています。
そして、子供にもグローバルなフィールドで活躍する人間になってほしいと思っています。
まとめ
今回は英語力を身につけるメリットについてのテーマで書きました。
今後は英語力を身につけるための勉強方法や経過などを報告していきたいと思います。